bs-ns-user04.bindcloud.jp

 日印芸術振興協会

Japan Association of Indian Performing Arts

J A I P A

About

日本におけるインド音楽、舞踊、芸術家の皆様へ

 
春の訪れの待ち遠しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
日本の年号が変わるというこの春、JAIPAを設立する運びとなりまして、準備を始めました事をご報告申し上げます。これは、日本におけるインド音楽や舞踊を中心としたパフォーミングアーツの振興を目的とした一般社団法人です。
日々、インド芸術に親しまれる皆様にお集まりいただきまして、一緒により良い方向へ盛り上げていけましたら大変嬉しく、ご案内申し上げます。
なぜ、急にこんな事を始めたかと申しますと、新しいインド大使をお迎えする日印協会のパーティーのお席で、インド大使館VCCのシッダールタ氏とご挨拶をさせて頂きました事が発端です。「日本にはたった一つも芸術系の協会が無いのだね?」と声をかけられまして、日本にどのくらいインド芸術に親しむアーティストがいて、どんな活動をしているのか、皆目見当もつかないですよ、とのことでした。
彼らにどうアプローチしたらいいか私たちには分からないし、可視化をしてくれたら仕事を振るにしても便利なのになぁ、という趣旨の雑談が続きました。
時を同じくして、日印文化交流ネットワークの堀内氏からも全国のどこにインド舞踊家や音楽家がいるか教えて欲しいと言われ、返答に困ったこともございます。
「岩手には舞踊家さんがいらっしゃいますか?」…いやぁ私の友人には居ない気が…ちょっと思い出せません…といった具合です。でもきっといらっしゃるんですよね?
そんなこんなで、個々人の活動にはある限界があり、あともう少しだけ私たちが協働するのも悪くなんじゃないだろうか?と思った次第です。
 
 
とはいえ、協会なんておこがましいし、どんな作りかも、どんな作業をするのかも皆目見当もつかないという状況にありまして、日々私の活動を支えてくださっているインド人実業家の皆様にご相談をさせて頂きました。大変快く助けてくださいまして「みんなでケンカしないでよ~」なんて言いながら、設立時理事をお引き受けくださる事になりました。
未熟ながら、このプラットフォームを整えさせて頂きたいと思いますので、是非お力添えをいただけませんでしょうか。友達の友達の…何人か手をつなげばみんな友達と言いますね。そんな感じで、まずはつながってみたら、そこから先は見たことのない面白いプロジェクトがが始まるかもしれない?!そんな気持ちでおります。
またこの子は面倒な事を始めるなぁ、と思われる方もきっと多くいらっしゃることは重々承知しておりますが…。
もうちょっとお金があったら、もうちょっと人手があったら、ずっとずっと良い仕事が、舞台が、招聘が、経験が出来るのにな、出来ただろうな、というご経験もそれぞれあるのではないでしょうか。
まずはそのトピックの一つ一つをみんなで立ち上げて、協働することで、多少は解決し、状況が良くなれば素敵だなと思います。インド芸術の業界、なんだか魅力的だな、心地いいな、と次世代の方々に思っていただけるように育てられたら大成功じゃないかなと。そんな風に思います。
「インド、独り舞ふ」を始めて六年目、毎年毎年素晴らしい舞踊家さんにお会いして、また助けられ、意見が生まれ、面白い経験と勉強を沢山させていただいております。きっとその肌感覚がなければこんな事を始めようと思わなかったでしょう。
皆様に感謝しつつ、また新たな経験を一緒にして行ける事を心から願いつつ、まずはご報告をさせて頂きました。
 
近々お誘いをさせて頂ければと思いますので、お力添えいただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします。
 

2019年春 前田あつこ